第25回 米国株長期投資家の貢献とは?(なぜ増える?)


株式(米国株市場平均)を持つ人は、長期的には富を爆増させることが出来ます。では一体全体、株式投資家は世の中にどのような貢献をしたが故に、富を爆増させることが出来るのでしょうか? 彼ら投資家がやった世の中への貢献とはいったい何でしょうか?

それは、投資する企業群を信頼して、つまり不確かな未来に向けてリスクを取って出資し(厳密には出資者という資格を買う)さらに長期に渡って出資した資金を引き上げなかった(厳密には出資者という資格を売り払わなかった)という貢献です。これは(実は)凄まじい貢献なのです!

「小学生でもわかるお金と投資の『そもそも論』③」の例え話2を思い出してください。10km にも及ぶ長大な水路が完成したのは、投資家達がまず始めに勇気を出して出資し、水路の完成を最後まで信じて、失敗するかも知れないという不安と恐怖に耐え抜いて、決して資金を引き上げなかったからです。

大事業というものは、投資家達の知恵と勇気と忍耐力とタフな不動の心(メンタル・マインド)を必要とするのです。私が「投資家に一番重要なのはメンタルとマインドだ!」と主張するのもこのためです。彼らタフなメンタルとマインドを持つ投資家達のおかげで、あらゆる大事業は成し遂げられているのです!投資家達は、この資本主義というシステムの中で、いわば人類の進歩と前進と発展のために絶対に必要欠くべからざる最重要パーソンなのです!だからこそ彼らのご褒美はでかいのです!

アップル株を持つ人は新しい iPhone の開発に貢献しているのです!マイクロソフト株を持つ人は chat GPT の進歩に貢献しているのです!アルファベット(グーグル)株を持つ人は検索エンジンのグーグルやグーグルマップその他の進歩前進に貢献しているのです!エヌビディア株を持つ人は、人類の AI 技術発展を支える最新鋭の半導体開発に貢献しているのです!

S&P500に連動する投資信託や ETF を持つ人は、アップル、マイクロソフト、アルファベット(グーグル)、エヌビディアを含む、米国のトップ500社が、ありとあらゆる事業を世界中で展開し人類全体に素晴らしい製品やサービスを提供し続けて、莫大な利潤を生み出し続けることに貢献しているのです!

この様なあなたの貢献により、あなたは正に「豊かになるべくして豊かになる!」そういうことです。言わば当たり前の話です。以上が米国株に長期投資する私たちの世の中への貢献であり、大きく資産を増やせる理由であると私は考えます。

(文: UEDA / 挿絵:αβγ)


“第25回 米国株長期投資家の貢献とは?(なぜ増える?)” への2件のフィードバック

  1. sのアバター
    s

    chatGPTの話も取り入れててすごい読みやすかったです。いつも楽しく拝見しております。

    1. okanetotoushinotetsugakuのアバター

      いつも観ていただき、ありがとうございます!
      コメントをいただくと励みになります!
      これからも有用な記事を書いて参ります!

s へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP